寒桜とメジロ Tair-3A 300mm F4.5 |
鳥を撮って過ごした酉年
野鳥に興味を持ち始めたのが去年の12月ごろ。鳥撮りを始めてからちょうど1年くらいが経過したことになる。
休日のたびに鳥を探しに行く!
というような本気さはなく、気が向いたときに散歩がてら鳥を探す、というスタンスでのんびりやってみた。
探鳥スキルはまだまだだけど、鳥の好む環境は少しずつ覚えてきたし、
鳴き声を頼りに鳥を見つけることも多少はできるようになってきた。
鳥に警戒されにくい立ち回りも、少しは身についたかな?
写真もも最初は姿を捉えることで精一杯だったけど、
現在はまあそれなりに見られるものが撮れるようになったと思う。
撮影機材は、ほぼほぼオールドレンズのみ。
鳥撮りの世界は当然最新機材が有利だけど、フォーカスリングと絞りリングをぐりぐり回しながら撮るのが好き。
![]() |
口を開けたビンズイ Kenko Miltol 400mm F6.3 |
アオバト Tair-3A 300mm F4.5 |
![]() |
通過するカワセミ Auto Revuenon 200mm F3.5 |
![]() |
Kiev60で撮ったカワセミ Tair-33 300mm F4.5 |
![]() |
ヤマガラ Auto Chinon 135mm F2.8 |
…デジタルでは気軽にパシャパシャ撮れるけど、銀塩は一枚一枚にコストがかかるのでなかなかシャッターが切れない。
酉年はもうすぐ終わってしまうけど、来年もゆっくりペースで鳥を撮っていきたい。
0 件のコメント :
コメントを投稿