急所をひと突き |
体外消化の神秘
先日、興味深い光景を目撃した。
アオメアブがアオモンイトトンボを捕食していたのだ。
なかなか見ることのできない場面。
捕食開始から食べ終わって飛び立つまでの十数分間、そっと近づいてじっくり観察させてもらった。
捕食開始から食べ終わって飛び立つまでの十数分間、そっと近づいてじっくり観察させてもらった。
そもそもアオメアブとは
アオメアブは、ムシヒキアブという肉食性のアブの一種。
ムシヒキアブは奇襲を得意とする虫で、近くを通った虫を凄まじい機動力で襲撃し、
鋭い口吻を獲物の急所に突き刺して捕食する。
体長は大きくても3cmくらいで、見た目も強そうではないが、実は優秀なハンターなのだ。
その性質から、「暗殺昆虫」なんて呼ばれてたりする。
大型種のシオヤアブは、スズメバチを捕食することもある獰猛さ。
このアオメアブは、シオヤアブほどではないけどやや大型のムシヒキアブ。
緑と赤の大きな目がとても綺麗な種類だ。
そんなに珍しい種類ではなく、主に水辺でよく見かける。
獲物を溶かして吸い取る
虫の食事の方法には、ものすごくざっくり分けるとムシャムシャ系とチューチュー系の2種類がある。
ムシャムシャ系は、我々人間と同じように食べ物を咀嚼して飲み込むタイプ。
バッタとかカマキリとかはこっち。
チューチュー系は、管状の口で液体を吸い取るタイプ。
チョウとかカメムシとかはこっち。
で、チューチュー系の中でも肉食のやつがよくやるのが、
「獲物の体内に消化液を流し込み、溶けた中身を吸い取る」という方法。
いわゆる体外消化ってやつ。われわれ哺乳類にはできない芸当。
タガメとかが有名だけど、実はムシヒキアブの捕食方法もこれなのだ。
今回面白かったのは、注入している消化液が泡立っている様子が観察できたこと。
口吻の周りが泡立っているのがよく分かる |
捕食が進み吸い取る段階に入ると、この泡はなくなっていった。
泡がなくなっている |
目もぐるぐる動き表情を目まぐるしく変えていたこと。
いったいどの時点で絶命したのか、そもそも何をもって絶命したと判断すればいいのか。
興味深い。
ついでに身体の各所を観察
アオメアブはなかなか素早い昆虫で、普段はそんなによく観察できない。
今回は捕食中ということもあり、なかなか見られない部分をよく見ることができた。
まずは眉間の単眼。
0 件のコメント :
コメントを投稿