『趣味からはじめる昆虫学』 -- 読後の感想
MacroPhotographyLab
2018-07-29T21:57:00+09:00
2018年7月29日
昆虫 書評
『趣味からはじめる昆虫学』 -- 読後の感想
ムシヒキアブがアシナガバエを捕食している表紙 『昆虫との向き合い方』を分かりやすく解説した名著 先日、九段下の科学技術館で開催された「博物ふぇすてぃばる!5」に行ってきた。 そのとき、偶然見かけたのがこの『趣味からはじめる昆虫学』 。 表紙のムシヒキアブ...
昆虫初心者だけど昆虫撮影の魅力を語ってみる
MacroPhotographyLab
2018-07-22T22:46:00+09:00
2018年7月22日
昆虫 写真の撮り方
昆虫初心者だけど昆虫撮影の魅力を語ってみる
気軽に始められ、とんでもなく奥の深い世界 昆虫の撮影は楽しい。 だけど、その魅力はなかなか他人に分かってもらえない。 …悲しい。 なので、昆虫撮影の魅力を初心者なりに語ってみようと思った。 ※便宜的に「昆虫」と書くけど、蜘蛛とかの昆虫以外の陸上の...
初めての梅干し作り(前編)
MacroPhotographyLab
2018-07-15T22:56:00+09:00
2018年7月15日
食べ物・料理
初めての梅干し作り(前編)
「調味梅干し」も美味しいけどたまには「梅干し」が食べたい 市販の"梅干し"には、2種類のものがある。 それが「梅干し」と「調味梅干し」。 「梅干し」は昔ながらの製法で作られたもの、 「調味梅干し」は梅干しを塩抜きして調味液に漬け込んだ...
NEEWERの3000円の激安ストロボと900円の激安ディフューザーがすごく良い!
MacroPhotographyLab
2018-07-10T00:34:00+09:00
2018年7月10日
写真・カメラ用品 写真の撮り方
NEEWERの3000円の激安ストロボと900円の激安ディフューザーがすごく良い!
格安だけど十分な性能 写真を撮るうえで最も大切なのは光。 なので、ライティングの機材は重要。 …と頭では分かっていても、なんとなく手を出しにくいのがライティング機器。 だって、高価だしなんか難しそうじゃん。 しかし、ちょっと前に ウェッジウッドの...