新橋「カーン ケバブ ビリヤニ」 ラムビリヤニセット
MacroPhotographyLab
2019-04-30T19:14:00+09:00
2019年4月30日
インド・ネパール料理 飲食店
新橋「カーン ケバブ ビリヤニ」 ラムビリヤニセット
辛くて美味い「ケバブ ビリヤニ」系列店 新橋駅すぐ近く、銀座博品館の上のレストラン街にある「カーン ケバブ ビリヤニ」に行ってきた。 このお店、以前訪問した 「ハリマ ケバブ ビリヤニ」 の系列店。 「ケバブ ビリヤニ」系列店は、 新橋の「カーン」 ...
マクロ撮影時の小絞りボケを体感してみた
MacroPhotographyLab
2019-04-28T17:40:00+09:00
2019年4月28日
写真の撮り方
マクロ撮影時の小絞りボケを体感してみた
極限まで絞るとどのくらい画質が落ちるのか マクロ撮影時は被写界深度が浅くなるので絞る、 でも絞りすぎると回折現象(小絞りボケ)で画質が低下するのでほどほどに、 というのが通説。 でも、正直なところ私はF22くらいまで絞ってもそこまで画質低下を感じない。 ...
空中で激しくもつれ合いながら交尾するヒラタアブの仲間
MacroPhotographyLab
2019-04-21T21:33:00+09:00
2019年4月21日
昆虫
空中で激しくもつれ合いながら交尾するヒラタアブの仲間
面白い光景を目撃。 体長8mmくらいのヒラタアブの仲間が、激しくもつれ合いながら空中で交尾していた。 通常、ヒラタアブの空中交尾ってきれいに重なった体勢でするはず。 ↓雑コラだけどこんなイメージ でも、今回のは明らかに変。 もつれ合いながらグルグル飛び回...
Lomo Mikroplanar (ЛОМО Микропланар) 65mm F4.5 -- 旧ソ連製の高倍率マクロレンズ
MacroPhotographyLab
2019-04-14T22:02:00+09:00
2019年4月14日
オールドレンズ 特殊レンズ
Lomo Mikroplanar (ЛОМО Микропланар) 65mm F4.5 -- 旧ソ連製の高倍率マクロレンズ
基準倍率10倍の高倍率マクロレンズ 虫撮り用レンズを新調。 Lomo Mikroplanar 65mm F4.5。 珍しい旧ソ連製の高倍率撮影用レンズ。 けっこう古いレンズで、この個体は1976年製。 ネット上で「ロシアが輸出制限をかけている」という...