2016年5月29日
食べ物・料理
余った焙煎豆をコーヒーゼリーに
ケニアAA シティロースト コーヒーゼリー 最近仕事が忙しく、焙煎済みコーヒー豆が余り気味に。 そこで、 先週焼いたケニア でコーヒーゼリーを作ってみた。 作り方は、いつも通りにネルドリップで淹れたコーヒーをゼラチンで固めただけ。 コーヒーゼリーはインスタントで...
2016年5月29日
雑記
ディズニーシー
数年ぶりにディズニーシーに行ってきた。 土曜日ということでそこそこの混雑。 しかし、事前にざっくりとした行動方針を作ってもらっていたため、 行き帰りの交通、アトラクション、食事、買い物等々、 全て特にストレス無く行うことができた。 「土日は混雑で3,4回しかア...
2016年5月26日
抽出器具
カリタ 銅のドリップポット
kalita 銅ポット 900 ネルドリップのお供。 ほぼ毎日使用している愛用品。 銅が好き、というだけの理由で購入したのだが、 性能もなかなか良い感じ。 細い注ぎ口のおかげで、特に何も考えずとも 狙ったところに細くお湯を注ぐことができる。 また、一...
2016年5月22日
焙煎記録
ケニアAA シティロースト -- 焙煎記録
昨日選別したケニア を早速シティロースト(中深煎り)に。 一度もテストスプーンを使わなかったが、ほぼ想定通りの焼け具合。 豆の状態で試食したところ、独特のケニア風味もしっかり感じられる。 重量は251g → 210g。 約16.3%の減。 気づけばもう5月も後...
2016年5月21日
選別(ハンドピック)
ケニアAA 選別 -- 選別記録
欠点豆は、972g中約69g (約7%)。 そこそこ綺麗で扱いやすい。 ダメそうだった方々。 不良の内容はほぼ貝殻豆で、カビ豆とかの致命的なやつはあまりない。 ケニアのコーヒーは、他にない独特の風味が特徴。 深煎り〜浅煎りまで、いろいろな焙煎度で楽しみ...
2016年5月19日
カップ
マクベスエバンス オックスフォード
Macbeth Evans Oxford Monax 1930年代ごろ 世界恐慌のころに作られた、いわゆるデプレッションガラス。 素材はファイヤーキングとかと同じミルクガラスなんだけど、 比較にならないくらい薄くて繊細。 ※なお、このオックスフ...
2016年5月17日
焙煎器具
ユニオン サンプルロースター -- 焙煎器具
かっぱ橋ユニオン サンプルロースター(穴なし) 400g用 基本装備。 ガス台の上に設置し、コーヒー生豆を入れてハンドルを回すだけ、という極めてシンプルな焙煎器。 温度計とか排気用のダンパーとか、凝った仕組みは全くなし。 なお、パンチングタイプではなく穴なしタイ...
2016年5月16日
焙煎記録
ブラジル サントス ピーベリー ミディアムロースト -- 焙煎記録
今回は、ブラジル サントスのピーベリーをミディアムロースト(中浅煎り)に。 豆をそのまま食べてみた限りでは、上手く焼けている感じ。