2018年5月26日
コーヒーの淹れ方
「ネルドリップは大変」というのは誤解!だと思う
ネルドリップはそれほど大変じゃない…はず コーヒーの抽出方法はいろいろ。 ペーパー・ネル・金属等のフィルターを使ったハンドドリップ、視覚的にも楽しいサイフォン、 ガツンと苦いエスプレッソ、エスプレッソとは違った魅力のマキネッタ、 アウトドアなイメージのパ...

2018年5月24日
IT関連 Powershell Windows
【PowerShell】 ConvertFrom-StringDataが返すのはHashtableとは限らない!
ええ…(困惑) 思った以上に癖の強いConvertFrom-StringData 前回 ちらっと触れたConvertFrom-StringDataコマンドレット。 いじってたらへんてこな挙動に気付いてしまった。これは酷い初見殺し。 問題の詳細と解決策について...
2018年5月22日
焙煎記録
マンデリンG1シナール シティロースト -- 焙煎記録
「マンデリンは酸味がほとんどない」は実は誤り マンデリンは苦味系コーヒーの代表格。 お店でも、「酸味のほとんどない豆」として売られてることが多い。 でも、それって実は正確ではない。 完全に間違った説明ではないのだけど、 「マンデリンは深煎りにする(美...
2018年5月20日
ソフトクリーム
柏(道の駅しょうなん) ヴィアッヂオ 「柏産完熟トマトのソフトクリーム」
ソフトクリームスタンドは自前です 春の野菜トマトのソフトクリーム! まだ5月だというのに、ここ最近は連日うだるような暑さ。 こんな暑い日は、ソフトクリームでも食べて涼みたい。 ということで、千葉県柏市は手賀沼のほとり 「道の駅しょうなん」に行き、「柏産完...

2018年5月19日
レッドスケールフィルム 写真の撮り方
自作レッドスケールフィルム3種撮り比べ
Tair-3A 300mm F4.5, Lomo100のレッドスケール化 以前作り方を紹介したレッドスケールフィルム。 材料にするフィルムによって発色が結構異なるよう。 とりあえず、廉価なカラーネガ3種でその差を比べてみた。 ↓レッドスケールフィルムの作り方は...

2018年5月17日
IT関連 Powershell Windows
【PowerShell小ネタ】 ConvertFrom-StringDataで連想配列を作ったらつんのめった話
えぇ… ※内容とは関係ないんだけど、「つんのめる」って方言だそう。普通に使ってたぞ。 ConvertFrom-StringDataのちょっとした注意点 PowerShellで自分用のツールを作っていたら変なところで問題が発生した話。 [KEY]=[VALU...
2018年5月13日
昆虫 写真
虫嫌いを昆虫撮影で克服した話
きらきらしていて綺麗なアカスジキンカメムシ Staeble Tetragon 135mm F4.5 虫嫌いは撮って治した 昔から自然豊かな場所を散歩して、生き物を探すのが好きだった。 魚、両生類、爬虫類、鳥、植物等々。 でも、探す上で問題になることが一つ。...
2018年5月9日
考えてること 雑記
思想信条ではなく損得で対立しよう
「建設的な対立」のために大切なこと 「思想信条ではなく損得で対立しよう」というのが私の信条。 損得での対立であれば、話し合いでお互いが納得する落とし所を模索することができる。 お互いの要求をぶつけあった結果、思いもよらぬwin-winの解決策が生まれる場合すらある。...
2018年5月6日
銀塩カメラ
Voigtländer Vito B -- フォクトレンダーの目測式コンパクトカメラ
機能は最低限、写りは最高 銀塩コンパクトカメラが欲しかった。 Rollei35とかChinon Belamiとか、小さなボディなのに作例を見ると物凄くよく写ってるし。 Rollei35シリーズのどれかを買おうかな、と思ってたところに発見したのがこのVoigt...
2018年5月5日
焙煎記録
コロンビア ハニー無農薬 ミディアムロースト -- 焙煎記録
酸味を楽しむ浅煎りコロンビア ちょっと珍しいパルプドナチュラルのコロンビア。 前回 はシティローストにしてみて、「美味しいは美味しいけど、欠点豆の数を考えると積極的にえらぶほどではない」という感想だった。 今回は、より美味しく飲む方法を考えてみた。 生か...