
2016年12月24日
オールドレンズ 動物・ペット 野鳥
東京港野鳥公園で初めての野鳥撮影(使用レンズTair-3A 300mm F4.5)
アトリ 野鳥撮影の世界は想像以上にシビアだった!! 東京のど真ん中に野鳥がいっぱいの公園があるらしい、という情報があったので軽い気持ちで野鳥撮影に。 今まで公園のカモとかはよく撮影していたが、 本格的な野鳥撮影はこれが初めて。 向かったのは、品川の近く...
2016年12月17日
インド・ネパール料理 飲食店
銀座「アーンドラ ダイニング」 ランチドーサセット
ドーサ(手前のクレープみたいなやつ)がデカい 銀座の南インド料理屋さんでランチ 南インドの「ドーサ」という食べ物が美味しい、という話を聞いたので早速食べに行ってみた。 ところでドーサってどんな食べ物?というくらい 予備知識がほぼゼロの状態だったけど、とりあえ...
2016年12月16日
焙煎記録
ペルー チャンチャマイヨ MCM フルシティロースト -- 焙煎記録
コーヒー豆の写真はいつも同じ感じになってしまうので、Helios44Mでぐるぐるさせてみた 豊かな香りとすっきりした苦味 ペルーチャンチャマイヨをちょっと深めに焼いてみた。 この豆を焼くのは2回目なので、イマイチまだ特徴を掴めていない。 とりあえず、焙煎...

2016年12月11日
カップ
オールドパイレックス ブルーライン(ブルーバンド) マグ
パイレックス ブルーラインパターンのマグ 1970〜80年代くらい 米軍御用達 ! ブルーのラインが爽やかなマグ オールドアメリカンなミルクガラスの食器というと、 何といってもアンカーホッキング社のファイヤーキングが圧倒的な一番人気。 2番目に人気(だと思う...
2016年12月10日
オールドレンズ 引き伸ばしレンズ 里帰り国産レンズ
EL CAMBRON 105mm F4.5
立体感のある良い写り 手持ち撮影で、絞りはたしかF5.6くらい 素直によく写る引き伸ばしレンズ 焦点距離100mm前後の引き伸ばしレンズはとても使いやすい。 APS-C機に装着するので、35mm換算で150mm前後。 マクロ撮影時に十分なワーキングディス...

2016年12月8日
お茶請け 食べ物・料理
ローソン 「プレミアム きよら卵のプリンロールケーキ」
目玉焼きのような見た目がかわいい ブランド卵きよらを使用したロールケーキ 久しぶりのコンビニスイーツ。 今回はローソンの、「プレミアム きよら卵のプリンロールケーキ」。 ローソン定番のロールケーキの形だけど、 白い生地で、中心部にはブランド卵「きよら...
2016年12月7日
焙煎記録
ケニアAA フルシティロースト -- 焙煎記録
ケニアAA のフルシティ 程よく油がにじみ出ていて綺麗 甘さの引き立つフルシティ ケニアは焼き方によっていろいろな味に変化する。 浅めの焙煎だと酸味が強く、深くなるにつれて酸味が和らぎ深い甘みが感じられるようになってくる。 そんな特性から、どのくらいの深さ...
2016年12月5日
飲食店 喫茶店以外
竹ノ塚 「厨 ほきま亭」 海鮮釜飯とお刺身のセット
海鮮釜飯とお刺身のセット 元渕江公園横の料理屋さんでランチ 足立区生物園に遊びに行ったとき、 ランチに立ち寄ったのがこの「厨 ほきま亭」。 ふぐ料理がメインの料理屋さんで、30年くらい続く歴史あるお店。 お店の建物は、数年前にリニューアルしたばかりとのことで小...
2016年12月4日
オールドレンズ 引き伸ばしレンズ 動物・ペット
足立区生物園で生き物たちを撮ってきた
EL Cambron 105mm F4.5 で大温室の蝶を撮影 ちょっとマイナーだけど良質の生き物スポット ふと蝶の写真が撮りたくなって、足立区保木間の元渕江公園の中にある 「足立区生物園」に行ってきた。 足立区生物園はあまり有名ではないけど、 ...
2016年12月3日
紅茶
Harney&Sons English Breakfast
Harney&Sons English Breakfast 飽きのこない常備紅茶 こんなことを言うと紅茶好きな人に怒られるかもしれないが、 コーヒーより紅茶のほうが淹れるのが楽。 お湯の温度もそこまで神経質に測る必要もないし、豆を挽く手間もない。 ...