GAF L-CM -- CHINON製M42マウント一眼レフ

GAF L-CM -- CHINON製M42マウント一眼レフ

GAF L-CM

互換性に優れたCHINON製M42ボディを購入

M42マウントのボディとしてOlympus FTLをメインで使っている。
性能面や使い心地には特に問題はないのだけど、
ひとつだけ気になる点が出てきたので新たなボディを購入した。
それがこの「GAF L-CM」。
旧ソ連のトイカメラ LC-Aのような名前だが、列記とした日本製のM42マウントの一眼レフ。

Olympus FTLの何が気になったのか。
単純な話で、一部のM42レンズが使用できないのだ。
ただ、これはOlympus FTL固有の問題ではなく、
名機PENTAX SPとかでも同じように使えないレンズは結構ある。

M42スクリューマウントは世界各国で使われていたユニバーサルマウントなので、
M42ボディが一つあればいろいろなレンズを使い放題
…と思っていたのだけど、それは間違いだった。

「ユニバーサルマウント」といえど万能ではない

そもそも、M42スクリューマウントとは何か。

口径が42mm、ネジピッチ1mmのねじ込み式レンズマウント。
フランジバックは45.46mm。
ここまでは世界共通の仕様。
あと、自動絞りのピンの位置や長さもだいたい同じような感じで互換性は問題になることは少ない。

逆に、これ以外の追加仕様は各社様々。
開放測光対応等のためにいろいろと工夫がなされたりしている。

Practika LLC用レンズのように電子接点がついていたり、
MamiyaのM42ボディのように専用の連動ピンがついていたり。
このあたりの仕組みが悪さして、レンズ⇔カメラの互換性がなくなっている場合がある。

これらはパッと見で分かるので回避が用意なのだけど、
スペック表にはあまり現れないもう一つの厄介な点として、
無限遠時の後玉の飛び出し量の問題がある。

一眼レフは、構造上マウントの後ろにミラーが上下するスペースが必要になる。
しかし、M42マウントには「後玉の飛び出しはマウントの後ろ何mmまでとする」というような決まりは存在しない。
その結果、レンズが一番引っ込む無限遠での使用時に
後玉がミラーの上下にぶつかってしまう、という問題が発生するのだ。

後玉が飛び出たM42レンズとしては、Yashinon DX 50mm F1.4あたりが有名。
私のてもちのレンズでは、Steinheil Munchen Cassaron 40mm F3.5や
Auto Revuenon 50mm F1.4あたりが危険なレンズ。

この「後玉飛び出し量」の問題こそ、
今回のカメラ「GAF L-CM」を購入した理由だ。

後玉が飛び出たレンズも使えるCHINONのカメラ

長野県茅野市に存在した旧チノン株式会社。
現在では、紆余曲折を経て関連会社の株式会社チノンのみが残り、
デジタルトイカメラ「デジタルハリネズミ」なんかが作られているけど、昔は一眼レフカメラを作っていた。

この時、メインのターゲットは日本国内ではなく海外市場だったようで、
日本国内で売られるものより輸出用が多かったよう。
CHINONブランドでの販売以外に他ブランドのOEM生産も多い。
今回購入した「GAF L-CM」の「GAF」もアメリカのカメラメーカーAnscoのブランド名。
OEM品なのだ。

輸出用製品が多かった都合上か、CHINONのM42ボディは互換性を重視した設計になっているようで、
「後玉の飛び出たレンズでもミラーにぶつかり難い」という素晴らしい特性がある。
カメラとしてのスペックはごく平凡ながら、作りはしっかりしていて実用性が高い。

このL-CMも、最大1/1000の縦走メタルフォーカルプレーンシャッター、
絞り込みTTL測光となんてことのないスペックながら、安心感のある挙動をしてくれる。

GAF L-CMで風景写真
Steinheil Munchen Cassaron 40mm F3.5と自作レッドスケールフィルムで山の上からスナップ

0 件のコメント :

コメントを投稿