2016年7月31日
オールドレンズ 引き伸ばしレンズ
Schneider Kreuznach Componar 75mm F4.5 --四角ボケのクセ玉引き伸ばしレンズ
Schneider Kreuznach Componar 75mm F4.5 で花を撮影 背景が四角くボケている 四角くボケる引き伸ばしレンズ 引き伸ばしレンズといえばローデンシュトックかシュナイダー クロイツナッハ。 最近ローデンシュトックを愛用しているので...

2016年7月30日
コーヒーミル
Spong No.1 --ヴィンテージコーヒーミル
Spong No.1 1960〜1970年代くらい? ベークライトのグリップに蓋のついているタイプ 英国製のヴィンテージコーヒーミル スポング 100年ほど生産されていた、歴史あるコーヒーミル。 非常にシンプルな構造で、ずっしりとした鋳鉄製。 自立しない形...
2016年7月27日
オールドレンズ 引き伸ばしレンズ
Rodenstock Rodagon 135mm F5.6 (旧型)
Rodagon 135mm F5.6 と ベローズユニットで手持ち花マクロ アフリカキンセンカとかディモルフォセカとかオステオスペルマムとか、そんな感じの花だと思う 引き伸ばしレンズの王道 ロダゴン 性能の良い引き伸ばしレンズといえば、 Rodenstock ...
2016年7月25日
焙煎記録
マンデリンG1 シティロースト -- 焙煎記録
マンデリン G1をシティローストに 意識してほんの少し浅めに焙煎 選別したマンデリン をシティローストに。 いつもならフルシティくらいまで焼くところを、 意識してちょっと早く火から下ろしてみた。 ほんの少しの違いだけど、味の違いはどんなもんか。 マンデリンは...
2016年7月24日
選別(ハンドピック)
マンデリンG1 選別 -- 選別記録
マンデリンG1 生豆 色や粒の大きさにムラがある…が、今回はかなりマシな方 モカと並ぶ、汚いが美味い豆 久しぶりのマンデリン。 新規購入ではなく買い置きなのだが、 選別が面倒なので未選別のまましばらく放置してしまっていたもの。 マンデリンは、深煎り...
2016年7月23日
紅茶
正山小種(ラプサンスーチョン)
見た目は普通だが… 強烈な個性の中国紅茶 ホヤ 、パクチー、ドクターペッパー等々、 世の中には「好きな人は好き、ダメな人はダメ」という食べ物・飲み物が数多く存在する。 この正山小種(ラプサンスーチョン)も、そのうちの一つ。 見た目とか味とかは普通だが...
2016年7月20日
オールドレンズ
Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
TAKUMAR 28mm f3.5 でラベンダーとマルハナバチを撮影 お散歩レンズ オールドレンズの定番? f値が控えめなこともあり、やや地味な印象のレンズ。 最近は、M42のマウントアダプタをカメラから取り外すのが面倒、 というしょーもない理由でオール...
2016年7月19日
コーヒーの淹れ方 抽出器具
Bodumのフレンチプレス
Bodum CHAMBORD(シャンボール) 350ml 初めてのフレンチプレス 前々から欲しかったボダムのフレンチプレスを購入した。 いろいろな形があって迷ったけど、一番定番っぽいシャンボールを選択。 ※これ、実はコーヒープレスとかコーヒープランジャー...
2016年7月16日
保存方法
Ball・Kerr の Mason jar
BallとKerrのメイソンジャーたち 現行品もヴィンテージも混在 焙煎後のコーヒー豆や紅茶葉等の保存には、 基本的にBallとKerrのメイソンジャーを使っている。 コーヒー豆を美味しく保存する、という機能面のみで考えると、 多分、小分けにしてガス抜きバルブ付き袋...
2016年7月14日
コーヒーのブレンド
ベトナムロブスタをブレンドで味わう
ベトナムロブスタをブレンドコーヒーに 先日焼いた ベトナムロブスタ フレンチロースト を使って、 手持ちの豆でちょっとだけブレンドコーヒーを作ってみた。 ストレートで飲む と強烈すぎてイマイチだったが、 ブレンドすることでどう化けるのか。 ① ベトナム...
2016年7月12日
オールドレンズ 引き伸ばしレンズ 写真
E-Lucky 75mm F3.5 で猫を撮る
ベンチでくつろぐ猫を撮影 E-Lucky 75mm F3.5 + M42ヘリコイドリングをカメラに取り付け、散歩してきた。 繁殖期のカルガモを探しにいったのだけど、全く見つからなかったので猫を撮影。 この組み合わせは、動物を撮るのにすごく良いので最近のお気に入り。 ...
2016年7月11日
コーヒーの飲み方
ベトナムロブスタをストレート・ホットで味わう
ベトナムロブスタ フレンチローストのストレート 左:ブラック 右:練乳入り 安い、不味い、臭いと評判のベトナムロブスタを、 ホットのストレートで飲んでみた。 淹れ方は、いつも通りネルで。 お湯の温度は83度、25gの豆で300cc。 豆は粗挽きにし、お湯もわり...
2016年7月10日
焙煎記録
ベトナムロブスタ ポリッシュドG1 フレンチロースト -- 焙煎記録
ベトナム ロブスタ ポリッシュドG1をフレンチローストに 早速、 ベトナムロブスタ を焼いてみた。 ネットで軽く情報収集したところ、ロブスタは基本的には深く焼くのがいいらしい。 ということでフレンチローストに。 焼いているときの香りはいつもののアラビカ種のものとは...
2016年7月9日
選別(ハンドピック)
ベトナムロブスタ ポリッシュドG1 選別 -- 選別記録
ベトナム ロブスタ ポリッシュドG1 初めてロブスタ(カネフォラ種)を買ってみたのでハンドピック。 選別結果: 1006g 中 111g廃棄 (廃棄率 約11%)。 缶コーヒー・インスタント用がメインで、安物のイメージが強いロブスタだけども、 苦味の強さを活か...
2016年7月4日
カップ
ミスタードーナツ オパールブルー カップ&ソーサー (アルコパル)
Mister Donut オパールブルーコレクションのカップ&ソーサー arcopalブランド 1999年のキャンペーン 前から欲しいと思っていたカップ&ソーサーを入手した。 1999年のミスドのキャンペーン、オパールブルーコレクションのもの。 ミルクガ...
2016年7月4日
引き伸ばしレンズ 特殊レンズ
Rodenstock Rodagon 80mm F5.6 フィルムスキャナ用レンズで撮影する
Rodenstock Rodagon 80mm F5.6 (フィルムスキャナ用)でハトのカップルを撮影 ヘリコイドリング使用 最近、いわゆる「レンズ沼」という世界に片足を突っ込んでしまっているような気がする。 レンズを付け替えるだけで撮る写真の雰囲気がガラッと変わる、 ...
2016年7月3日
動物・ペット
ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー) ハイポタンジェリン
ヒョウモントカゲモドキ ハイポタンジェリン 汚れたプラケ越しに撮影 手のひらサイズの地表性ヤモリ。 本来は、「ヒョウモン」という名の通り豹柄なのだが、 このハイポタンジェリンは無地。 とてもブリーディングが盛んな生き物で、 数えきれないほどの品種が存在する。...